買って良かった2020

買って良かった2020

はてなブログで面白そうなキャンペーンをやっているということで参加してみたいと思います! こんなキャンペーンがあるなんてぎりぎりまで知らなかったw

blog.hatenablog.com

AndroidAuto

印象強いのはブログでも出てきているAndroidAutoですかね~ 自作したもののうちではかなり実用性の高いもので助かっております! ラズパイで作成しました f:id:yonoity:20201216210425j:plain

制作過程は下に載せておきます yonoity.hatenablog.com

yonoity.hatenablog.com

yonoity.hatenablog.com

モバイルバッテリー

ガジェット好きなのでいろいろなバッテリーを試していました.ケーブル付きのバッテリーを買ったのは初めてですが,使いやすい!ケーブルを持ち歩かなくていいし,持ちやすい!よかったです~

https://amzn.to/3bbxPKP

ケーブルホルダー

机周りの充電ケーブルがすっきりしました

https://amzn.to/3pT4Xeu

yonoity.hatenablog.com

おわりに

2020年もたくさんの買い物をしました~ 皆さんはどのような年でしたか? 2021年もよろしくお願いします!! もうすでに買ってよかった2021のノミネートが2個できそうですw

PC選びのすすめ

はじめに

あけましておめでとうございます.今年もぼちぼちにやっていこうと思います. お年玉が入ったり,新生活のためにPC選びをしている人も増えたかと思います. 私もここ数か月で何度もPC選びの相談を受けました. とのことなので各パーツの紹介くらいはまとめておこうと思った次第です. 市販のPC買う人は3までは見てくださいm(__)m

1,CPU

パソコンの頭脳に当たるパーツで計算処理を行う.intelAMDが2大メーカーでラインナップされています.

f:id:yonoity:20210104091345p:plain
intel製とAMD製の2種類
intelは"core i"シリーズ,AMDは"Ryzen"シリーズがCPUの名前になっています.(ほかのCPU名もありますがここでは割愛)

例:Ryzen7 2700X 8コア/16スレッド 3.7GHz

上のは私の使っているCPUですが例にしてみていきます.

RyzenですのでAMD社製,次の7は大まかな性能を表していてintel,AMDともに9,7,5,3の順に性能が高いです.

次の2700は呪文だと思っていてください.最後のアルファベットも関係してきます.

コアとスレッド数は脳みその数だと思っていてください.数が多い方が同時にたくさんの処理ができます.

GHzの前の数字は周波数です.高い方が同じ時間で多くの処理ができます.

2,メモリ

メモリはCPUが使うデータを一時的に保存しておく場所です. よく勘違いしてる人がいるのですが,ここでいうメモリは写真やゲームなどを保存するところではありません. 保存容量に関してはHDD,SSDになります. 人間でいうなら短期記憶といったところでしょうか. いい脳みそでも頭の中がすっからかんだったら持っていないですよね.

f:id:yonoity:20210104093143p:plain
短期記憶用のメモリ 同時にいくつか動かすなら8Gくらいがおすすめ

3,HDD,SSD

こっちが写真やゲームを保存する容量になります. SSD→速い HDD→遅い となっていますので是非SSDの方を選んでください. ただ,SSDは高いので自作する方はどっちも搭載しておくのがいいかもしれません.

f:id:yonoity:20210104093703p:plain
SSD:ストレスなく作業するには必須
f:id:yonoity:20210104093941p:plain
HDD:動画や写真をバックアップする用にほしいですね

4,マザーボード

上のパーツたちをつなげる基盤. ここでけちると全体の性能が落ちたり…なんてことも. CPUによってつくつかないがあるのでソケット形状をしっかり調べてください.

Wifiが欲しいとかUSBがたくさんほしい方はここで気を付けてください.

f:id:yonoity:20210104094441p:plain
いろいろなメーカーあります

5,グラフィックボード

映像を出力するための装置. これがないと映像が出ないCPUもあるので注意が必要. ゲームや動画編集をしなければ不要です.

f:id:yonoity:20210104094707p:plain
グラボ

6,電源ユニット

PC全体に電源を供給するパーツです. 今までのパーツ構成から必要な電力を計算してください.

f:id:yonoity:20210104094840p:plain
縁の下の力持ち電源ユニット

7,ケース

箱です.サイズや形がベースで色や光るかもここで考えます.

f:id:yonoity:20210104095054p:plain
安くて機能性抜群のENERMAX

8,その他

CPUクーラー

大体はCPUについていますがもっと光らせたい人,もっとCPUを冷やしたい人は変えてください. 水冷にするのもいいですね

f:id:yonoity:20210104095245p:plain
大きい方がたくさん冷えそう

M.2 SSD

SSDよりもはやいやつです.高い&早いので興味がある人はぜひ

f:id:yonoity:20210104095429p:plain
最近は少し安くなってきたかも…

ケースファン

あった方がたくさん冷えます.風通しの良くないor熱くなりそうな部屋に置くときは増やしてみるのもありです.光るのも多いです.

f:id:yonoity:20210104095629p:plain
ピカピカ

最後に

いかがだったでしょうか.簡単な内容でしたがまとめさせていただきました. PCはいろいろ大変ですが面白いので是非自作を組んでみてください.

ノートPCを買う方は運びやすさ,バッテリー,タッチできるかなどの重要になりますので気にしてみてください!

AndroidAutoを使ってカーナビを作る!その3~位置調整

前回までのあらすじ

不調になったAndroidAutoを修理しました. 固定を強く&配線を詰め込まなくしたおかげで動作が安定しました. しかし,位置がずれたのでエアコンが押しにくく… 修正していきます yonoity.hatenablog.com

AndroidAutoの位置調整

画面回転?

横向きだからエアコンにあたってしまう… じゃあ縦にすればいいんじゃない?

最近の車ではこういうスタイルが増えてきてますねえ… プリウスの画像かな? 近未来的でかっこいいいい

f:id:yonoity:20201216112844p:plain
最近はやりの縦型ディスプレイ?

調べてみたらcrankshaft(今回使っているOS)で画面が回転させられる!! とりあえず回転させましょう やり方はこちらを参照↓

ラズパイの画面を回転させるlunaticsol.wordpress.com

f:id:yonoity:20201206000324j:plain
画面を回転させてみた!
できた!! と思ったのですが,タッチ位置がずれる?? 画面自体は回転してるのですが,タッチ位置は横画面のままでした… ゆる募:画面のタッチ位置を回転させる方法

位置をずらしましょう…

前回まではこんな感じで止まっていました. プラスチックのフレームが曲がっていますね…

f:id:yonoity:20201205235418j:plain
ごり押し

そこでワッシャをかませて少し浮かせます.

f:id:yonoity:20201216210817j:plain
ワッシャ多め
おかげで当たっていたHDMIコネクタが干渉しなくなったので少し左へ…

f:id:yonoity:20201216210425j:plain
分かりにくいかもしれませんが少し左に寄りました…
これで少しはいい感じになりました!!! 左側のスイッチはまだ押しにくい…

おまけ

地味にうれしいアイテムを搭載しました!

助手席用の充電ケーブル

スタイリッシュ??に充電ケーブルを追加しました

f:id:yonoity:20201216210620j:plain
穴に通しただけw

ラズパイの電源スイッチ

たまに電源を切りたくなる時があるのでスイッチを追加しました.

f:id:yonoity:20201216210655j:plain
これも括り付けただけw
ラズパイ3なのでmicroUSBですね. amzn.to

最後に

だいぶ良くなってきたAndroidAutoの環境ですが,まだまだ課題はたくさん残ります. 画面を大きくしたいところですねえ~ あと,スマホちゃんが熱暴走をしがちなのでサブ端末が欲しいな…

次の記事はこちらです↓

yonoity.hatenablog.com

AndroidAutoを使ってカーナビを作る!その2

AndroidAutoでカーナビを作る!

いよいよ寒くなってきましたね~ 日に日に外に出たくなくなります…

さてAndroidAutoを利用してから早くも半年が経過していました… 時が経つのは早いですね~ そんなこんなで今回はそのAndroidAutoの修正をしたいと思います. 前回の記事です↓

yonoity.hatenablog.com

なんかすごい素っ気ない記事だな… ということで導入も含め書いていきたいと思います

作ろうとしたきっかけ

車を乗るユーザーにはナビって必須アイテムだと思うんです. 特に知らない土地に行ったときはないと死んでしまいます. ただ,スマホの画面だと少し小さいので見にくいなあ思いタブレットでも用意しようと思ったところにAndroidAutoと出会いました. スマホGoogleマップを大きい画面で見ることを可能とするツールでした. 既製品でもいくつかあります. https://amzn.to/3qyFB6wamzn.to ただ,高い… ということでCrankShaftを使って自作しましたw

前回まで

今まではDINボックスの下半分が空きスペースだったのでそこにぶち込んでいました. ただ,モニターの固定が甘く,カタカタ揺れてしまっていてところどころ消えるというものでした. さすがにそれはまずいので直します. いい感じの写真がなくてすいません(汗)

f:id:yonoity:20201205234239j:plain
前回までの我が家のAndroidAutoちゃん

とりあえず外してテスト

取り付けてあるものを一旦外してテスト! ちゃんと画面も揺らしてみましたが消えることはなかったです

f:id:yonoity:20201205234659j:plain
ばらしてテスト!

修理開始!

原因の考察

二択かなと思います

  • 画面のかたつきによる接触不良 → 画面の固定を強化する
  • コードの詰め込みによる接触不良 →コードを詰め込まない すごい単純なことですがとりあえずやってみます

画面の固定の強化!

パーツを増やしたり太いねじを使ったりして強化しました. 直す前よりだいぶ強化されたと思います

f:id:yonoity:20201205235100j:plain
前まではこの上についていましたがかなり細いねじを使っていたため不安定でした
f:id:yonoity:20201205235153j:plain
横に2本通して強化!だいぶいい感じになった

コードを詰め込まない!

そのままですw 今までは小さい箱にコード類を全部押し込んでいたので接触不良もおきるかな…とw 見栄えは悪くなるけど外に巻き付けます

f:id:yonoity:20201206000227j:plain
見栄えががが…
f:id:yonoity:20201205235418j:plain
上から見た図,すごいコードの量…

テスト!

見事に画面は消えなくなりました!多分これで大丈夫かな?と思います

f:id:yonoity:20201205235643j:plain
実際の取り付けた様子

まとめ

これでしばらくの間は気にしなくていいかな~と思います. ただ,この位置だとエアコンのボタンが押せません… これは何とかしないといけないです

今後の課題

  • エアコンを押しやすくする
  • OpenAutoも使ってみたいな…

次の記事はこちらです↓

yonoity.hatenablog.com

Linuxの設定ファイルの統一!

 設定ファイルの統一は面倒

たくさんのマシンを持っていると設定が面倒だったりしませんか?私は6台のマシン(持ちすぎ)を頻繁に使っています。そのせいでこっちのマシンの設定は変えたけどこっちは?…とかどこまで変えたっけ?など頻発しておりました

そのため今回思い切ってgitで管理しようと思いました。ただ、ディレクトリの配置などがだいぶ違うため、そのまま安直に管理することはできません…

lnコマンド

ここで使えると思ったのがlnコマンドです!windowsで言うところのショートカットですかね?これにより元ファイルは別のところで管理しつつ設定ファイルたちもリンクをたどって反映されるというわけです!一か所のgit管理でなんとかなります

www.atmarkit.co.jp

早速製作開始

専用ディレクトリの用意

適当な場所に設定ファイル格納用のディレクトリを準備します。この時にgitの設定もしておくといいでしょう

設定ファイルたちを集める

設定ファイルたちをそのディレクトリに集めます。このときわかりやすいようにディレクトリ名を変えてしまっても大丈夫です

リンクを作る!

設定ファイルたちのリンクをそれぞれの場所に用意します。これでgit管理がしやすくなりました

面倒なのでシェルを作りました

手作業が面倒なのでシェルを書きました。テスト段階で作りこんでない&ファイル数が少ないですが参考にしてみてください

ここでは.zshenv .zshrc starship.toml .ssh/config を配置してくれるようになっています

#!/bin/bash

# 作成するファイルとディレクトリ群
array_file=(".zshenv" ".zsh/.zshrc" ".config/starship.toml" ".ssh/config")
array_crent_file_name=("zshenv" "zshrc" "starship.toml" "ssh_config")
array_dir=(".zsh" ".config" ".ssh")

# カレントディレクトリを保存
run_DIR=$(cd $(dirname $0); pwd)
echo "CRENT_DIR:$run_DIR"
cd

# ディレクトリの作成
for i in ${array_dir[@]}; do

if [ ! -e "$i" ]; then

mkdir $i

fi
done

echo "number of file:${#array_file[@]}"

# ファイルの作成
for ((i = 0; i < ${#array_file[@]}; i++)) {
#echo "array[$i] = ${array_file[i]}"

if [ ! -e "${array_file[$i]}" ]; then
# echo "ln -s $run_DIR/${array_crent_file_name[$count]} $i"
ln -s $run_DIR/${array_crent_file_name[$i]}
${array_file[$i]}
else
echo "${array_file[$i]} exists"
fi
}

 [2020.11.30 ソースの間違いを修正]

まとめ

今回は珍しくソフトウエア寄りのことをやってみました。いつもはハードっぽいことしてるので新鮮味がありましたねえ~(本職はこっちのはずなんですが…)ソフトウエア系もこんな感じで投稿できたらなあと思います

参考文献

 

MacのiTerm2の紹介

 

ついにMacBookに触る機会が!

 私用により、MacBookを貸していただけることになりました!あと半年しかないのですがいい機会です!

一番初めに感じたのはペチペチキーボードですねwこれはMacって感じがします

次に感じたのはバッテリーの持ち!めちゃくちゃ長持ちしますね〜うちのSurfacePro4ちゃんは頑張っても3時間なのに平気で一日くらいは持つ!いざとなればモバイルバッテリーも使えるという最強仕様!これはモバイルPCとしては最強ですね〜

セットアップ

と、この子との馴れ初めはこんな感じでした。知人がMacWindowsを入れたいとか行ってくるのでその実験台にもなったりしましたw私は使っていないので消してもいいかな〜w

コーディング用の子なので環境の構築をしないといけませんね...と思い先輩方の知恵をお借りして準備をしました

そんな中、一際使いやすい子がいたので紹介しようと思った次第です

f:id:yonoity:20200501010029j:plain

Windowsを突っ込まれたMacちゃん

iTerm2

ターミナルのアプリなのですが、呼び出し方が特徴的!私の環境ではOption+Spaceの同時押しでターミナルが全画面表示に!

ただでさえウィンドウの管理が便利なMacが本領を...w

背景が透明なところもポイントが高いですね〜オシャンですw

f:id:yonoity:20201104135441p:plain

iTerm2の画面です。見にくいですが背景は若干透けてます

設定は以下のページがとてもわかりやすかったです!!(今回も手抜きですいません…)

qiita.com

まとめ

Macちゃんがとても便利でかっこいいって話でした!これで私もMacユーザー!皆さんも是非iTerm2を使ってみてください!!!

せっかくMacを持っているものだからスタバで作業してみたいものですね〜ww

B+COM6xから音を取り出す!まとめ

今までビーコム6xに関していろいろ工作してきました~
記事の数は多くなってしまったのでまとめようと思います!

前半は3.5ピンのオーディオを取り出す記事たちです!

1つ目の記事です
試行錯誤しながら配線を調べた記事です!
yonoity.hatenablog.com

2つ目の記事です
3.5ピンのオーディオ構成に驚かされましたね~
自分の知識の甘さが…w

yonoity.hatenablog.com

3つ目の記事です
ここでタイプCに割り当てられた配線が分かったところです!
これでしっかり3.5ピンに変換することができました~

yonoity.hatenablog.com

後半は聞こえなくなってしまった純正スピーカーを修理していました

4つ目の記事です
ケーブルの断線が疑われたので被膜を剥いでみました
結果ケーブルはなんの問題もなかったのですが…

yonoity.hatenablog.com

5つ目の記事です
今度はコネクタをばらしてみました
結果配線は間違っていたのですがw

yonoity.hatenablog.com

6つ目の記事です
間違った配線を修正しました!
これで問題なく修正できました~!

yonoity.hatenablog.com

いかがだったでしょうか?
ここまででいろいろと試行錯誤してきましたがなんとか2つの工作ができました~
個人的にはとても満足のいく成果になりました
是非、何かの役にたてばと思います~